ウチ、割と古い家なんですわ。
もう建ってから20年がとこ経っている。
造りも古い。
もちろん別段リフォームもされていないのでシステムキッチンでもなく。キッチンにはガスコンロを置いています。逆にシステムキッチンでガス栓がない家だったらバーナー繋げないから困るんだけどさ。
で、問題はそのガス栓なんですが。家には二口あるのに現状一口しか使えてない。
ガス器具は二つあるのに一つしかダメ。
一口(黒)はガスコンロ用、もう一口(赤)はガスヒーターなんかの別の器具用だと認識してたので、口の使い方もゴム管も別のものだと思ってたんだわ。
実際昔実家で使っていた時は暖房器具や移動コンロは今の肌色ではなく、濃い青で縦線の入ったゴム管を使っていました。あの青いゴム管、縦線に油が溜まってべたべたするので使いにくいんだ。それとも理由があってあの形だったのかな。
が。もしや赤は、ゴム管の太さは一緒で、単にジョイントつけたら使えるのでは。
と言うことで試した。思惑通りカチリとくっついたり。
ジョイントは元々家にあった。
黒い方用に買ったんだけど、スペースが足りなくてうまくつかなかったのです。
まあ、ガスはちょっと怖いのでガス会社にも問い合わせてみた。
実際にゴム管違うの使うんだったらヤだし。
返信待ち。
やっとバーナー繋げてるとご飯作れない生活から脱却出来る。
毎回馬鹿力でゴム管すっぽ抜くのは大変だった。